みんなどうしてる?毎日の家事・育児分担。 見えない家事や育児への理解が不和解決の糸口に

「ワンオペ」という言葉が物語るように、日本では長い間女性たちが家事育児を担ってきました。それは、核家族化が進み女性の社会進出が増えた今でも、実は当たり前のように続いているのです。「いやいや男性も育児や家事を手伝っているじゃないか?」そんな声が聞こえてきそうな中、今新たに注目されているのが「見えない家事や育児」です。やっていると自信満々に答える夫になぜ妻は憤るのか。夫婦間にある認識の違いを紐解きながら、その解決策もご紹介します。


家事や育児のほとんどを夫は認識していない

夫が手伝う家事や育児の代表的なものといえば、ゴミ捨てでしょうか。ゴミ捨てを例にとって検証してみましょう。

 

ゴミ捨てとは?

夫の認識:ゴミをゴミステーションに持っていくこと

妻の認識:ゴミ袋の確認・買い足し、曜日の把握、ゴミの分別、ゴミ集め、新しいゴミ袋の設置、ゴミ袋詰め…… →したものをゴミステーションに持っていくこと

 

いかがですか?

これは極端な例でもなんでもなく日常です。たった一つの例をとってみても、妻には見えていて、夫には見えていない家事や育児が山ほどあるのです。その溝を認識することなく、家事や育児も積極的にしていると勘違いしている夫に対して、妻は憤っている。この図式をお分かりいただけたでしょうか?

洗濯も、単純に洗剤を洗濯機に入れて回し、干すだけではありません。事前に靴下や洋服を裏返したり、洗濯槽をマメに掃除したり、洗剤を買い足したり、匂いや汚れがひどいものは漬け置きしたりと数え出したらキリがないほど、見えない家事だらけです。この認識の違いをいかに夫婦で共有し、分担していくか、そこに不和解決の糸口が見えてきます。

“見えない”家事育児を“見える化”する方法

見えない家事や育児をいかに共有し、分担するか。そのためにおすすめなのが、見えない家事育児の“見える化”です。 

まずダッシュボードや大きな紙に、名前のある見える家事育児を書き出します。その後、そこに発生する見えない家事育児を書き出し、夫婦で共有します。

例えば、

ゴミをゴミステーションに持っていく

ゴミ袋の確認・買い足し、曜日の把握、ゴミの分別、ゴミ集め、新しいゴミ袋の設置、ゴミ袋詰め

 

ごはんをつくる

冷蔵庫の確認、栄養バランスを考えた献立の決定、予算内での買い物、お米や調味料の買い足し、食器洗い、シンクやコンロ、電子レンジやオーブン、食器乾燥機などの掃除、洗剤やキッチンペーパー、ラップなどの買い足し……

 

見えない家事が表面化しましたね。

その後、夫婦での分担を再設定してください。もし、夫の帰宅が遅く負担が以前と変わらなかったとしても、いかに妻の負担が多いか見える化したことで、夫にその大変さを伝えることができます。そのことが大きな転機となって、お互いに感謝の気持ちが生まれ、不和を解決できる夫婦も少なくありません。ぜひ試してみてくださいね。

<まとめ> 

いかがでしたか?ピアホームでは、家事、育児に頑張るご夫婦が心地よく暮らせる住まいのアイデアもご提案しています。注文住宅なら、家事や育児への負担をマイホームが減らしてくれますよ。吹田・豊中・池田・箕面で、家族が仲良く暮らせる注文住宅を建てるならピアホーム建設へ。一緒に楽しみながら、マイホームを建てましょう!