自然由来の壁材「漆喰」とは?
近年、自然由来に特化したエコ住宅が注目を集めています。住宅の壁材といえば、長らく「壁紙」が主流でしたが、昔ながらの「漆喰」を選ぶ人も増えてきました。日本古来、先人たちの知恵から生まれた「漆喰」とは、どのようなものなのか。そのメリットやデメリット、費用など「漆喰」の今をご紹介します。
現代に合わせて「漆喰」も変化している?!
・漆喰とは?
主に住宅建築の「塗り壁」に使用されている壁材です。主原料である「水酸化カルシウム」「炭酸カルシウム」といったいわゆる石灰に、藁(わら)やスサ、海藻などから採った糊を混ぜ合わせてつくります。
・なぜ壁紙が一般的なの?
材料も工業用の物とは異なりとても上質で、また、混ぜるにも塗るにも左官職人の技を必要とするため施工費用が高く、しだいに壁紙が主流となっていきました。
・近年見直されるようになった理由は?
最近では、「施工しやすい」「インテリアや好みに合わせて質感や色合いが選べる」といった「漆喰」が登場し、また、ホームセンターではDIY用が販売されるなど、とても身近な壁材になってきたため、再び注目されるようになりました。
漆喰の優れた機能とは?
「漆喰」の歴史は古く、5000年以上も前と言われています。その証拠に、国宝や世界遺産に指定されている建物の多くに見ることができます。「漆喰」は、“呼吸する壁”と呼ばれる通り、家の中の湿度を自然に調節してくれるので、ジメジメとした夏は涼しく、逆に乾燥しがちな冬は暖かく過ごすことができます。また、脱臭効果もあり、嫌な生活臭を軽減。強アルカリ性という「漆喰」の性質上カビが生えにくく風邪のウイルスなども生きにくい環境を整えてくれます。このように、家電製品に頼らずともさまざまなメリットがあるため、「エコ」な壁材として注目を集めているんです。
漆喰のデメリットとは?
このようにいいことずくめに思える「漆喰」ですが、デメリットもあります。
デメリット
・ビニールクロスなどの壁紙に比べ施工費が高くなる
・傷が入ると簡単に直すことができない
・水をはじかず吸収してしまう(色のある水分をこぼすと色がついてしまう)
このようなメリットとデメリットをよく理解した上で、使用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?日本のみならず、世界中の歴史ある建物で使われてきた「漆喰」。ビニールクロスなどの壁紙が出てきて数十年経った今、「漆喰」は「憧れ」的な存在にもなりつつあります。住宅建築はこだわりによって、費用をかける場所、かけない場所を選ぶことも大切です。
「漆喰」を使ってみたいという希望を叶えつつ、予算に収まる素敵な住まい、ピアホームでは、そんな家づくりもお手伝いしています。吹田・豊中・池田・箕面で、漆喰を使った注文住宅を建てるならピアホームへ。お気軽にお問合せください。